大学院学修サポート
大学院に入ったものの、研究の進め方や発表の準備でお困りではありませんか?
さいらぼ進学舎は、現役大学教員が「研究」「論文」「発表」のすべてに伴走する、信頼のオンライン支援を行っています。
こんな方におすすめです。
- 指導教員から適切な指導を十分に受けにくい
- 発表内容や構成がまとまらず、情報が伝わりにくい
- スライドにイラストや図を入れたいが、どう整理すればいいかわからない
- 評価が伸び悩んでいて、説得力ある資料に仕上げたい
実際のサポート事例 1:
複雑→明快、伝える力を変えたスライド改善(一部抜粋)
Before: 聴衆者向けに作成されたスライドは情報過多で要点がぼやけ、聴衆に何を伝えたいのかわかりにくい内容でした。イラストもなく、時間が限られた発表では理解が進まず、評価も低めでした。
After: さいらぼ進学舎がスライドを整理・添削し、見やすい構成やイラストを追加。結果、短時間でも明確に伝えられるスライドへと変わり、「わかりやすい、内容が充実した発表」として、次の報告会では高評価をでした。なお、さいらぼ進学舎が独自に作成したイラストは、ご自由にお使いいただけます。
お客様のスライド





サポート後






実際のサポート事例 2:
複雑な研究内容を、わかりやすいAbstractに(一部抜粋)
ある大学院生の方から、「海外の科学雑誌へ原著論文投稿用のAbstractがうまくまとまらない」「論理的に伝わる形にしたい」というご相談をいただきました。
さいらぼ進学舎では、研究の内容を丁寧にヒアリングし、研究目的・方法・結果・意義が明確に伝わるようにAbstractを修正。その結果、専門的な内容でありながらも読みやすく整理され、研究の新規性や重要性がはっきりと浮き彫りになりました。
Before: スライドの文章が長く複雑で、研究の焦点が伝わりにくい。さらに、結果や意義が曖昧で、研究の価値が十分に伝わらない。
After: 結果として、学会発表で高い評価を得られるAbstractに仕上がった。
770名の女性病棟看護師のデータ解析という研究の規模感が前面に「適切な自己主張が支援獲得につながる」という新しい発見をわかりやすく提示
お客様のAbstract

サポート後

お客様の声
「自分一人では見えていなかった“研究の強み”を引き出していただきました。学会発表でも『研究の意義がよく伝わる』と評価され、大きな自信につながりました。」
さいらぼ進学舎より
研究内容を正しく伝えることは、成果そのものと同じくらい大切です。
さいらぼ進学舎は、現役大学教員が研究の伴走者となり、論文執筆や発表準備を徹底サポートします。
さいらぼ進学舎によるサポートの強み
・説得力の向上:研究内容の”伝え方”を科学的に強化
・発表内容の構成を整理:スライドの構成と流れを論理的に再設計
・視覚化支援:わかりやすく、印象に残る図・イラストを提案
・研究支援からスクーリング送迎まで、国内唯一の“学びと生活の伴走支援”
・「AACR(米国がん研究学会)が発行する国際誌より最高評価を獲得したスタッフが、みなさまをサポート

最後に
研究やプレゼンが伝わらず悔しい思いをしていませんか?
さいらぼ進学舎は 「現役大学教員による個別オンライン指導」 で、あなたの発表や資料づくりをしっかり支えます。
伝える力を強くする、それが私たちの願いです。
年間サポートプラン
通常価格:24万円(税込)/年間
➡︎ 開業記念 特別価格:12万円(税込)/年間
支援内容
- 博士課程進学対策(研究計画書・志望理由書・小論文・面接対策)
- 論文執筆・投稿支援(構成・添削・表現の改善)
- 投稿論文の査読コメント対応(revise指導)
- 学会発表準備(スライド作成・発表練習)
- 倫理審査申請書作成支援
- 科研費を含む研究費申請書作成支援
- 完全個別・オンライン指導
- 現役大学教員が1年間、伴走サポートします
- 教職キャリア支援
ご案内
- 単発支援は行わず、年間を通じた継続支援のみ
- 今だけ「通常24万円 → 半額の12万円」で受講可能





